経営計画書とは

会社の使命感、経営理念、ビジョン、戦略、戦術、中期事業計画、短期の目標数字をまとめたものになります。
これを作成することにより経営者が行う仕事や従業員の仕事を明確にわかることがあります。
経営計画書を作成することにより理想の会社を設定することで、今現在の自社の状態がわかります。
理想の会社に近づけていく事が可能になります。
他社の経営計画書と当社の経営計画書の違い
他社の経営計画書の作り方は「数字」か「方針」いずれかに偏っています。
当社の経営計画書の作り方は「数字」と「方針」の両方を作成することができます。
他社ではルール中心に作成しますが、当社では未来像(ビジョン)を中心に作成します。特に従業員の未来像に力を入れます。従業員にとってはルールよりも自分の未来像である将来の方が興味あるに違いないです。
従業員を大切にするならどちらがいいでしょうか?
中期計画の作成の仕方も違ってきます。他社では売上高から利益計画を作成します。
売上高から利益計画を作ると推測の目標しかありません。
頑張ろうとして目標を作ってしますと無茶な目標しかできません。推測の目標や無茶な目標と実績を比較しても意味がありません。
他社は経営計画書の作成指導が中心です。弊社は経営計画書を当社でも実践しています。
実践しているからこそ失敗も共有できます。
経営計画書の実践について
弊社では日頃から経営計画書を実践しております。
毎週の打合せで経営計画書を使っています。毎朝の朝礼でも経営計画書を使っています。
使って実践しているのです。理想の会社が経営計画書に書いてあり、それに近づけようと実践しているのです。
それでちょっと違うと思ったときは当然変更しております。
毎年更新して更新していい経営計画書ができるのです。経営計画書は永遠です。特に経営者である私は何回も見直しています。本を読んで勉強になったところは経営計画書に反映しております。
それでご自身の理想の会社に近づいていくのです。
実践することは経営計画書のお手伝いをする上で重要と考えています。
経営計画発表会について
毎年更新した経営計画書を従業員の前で発表します。
当社は毎年行っております。仕事は従業員の協力が必要です。経営計画書を使い今期はどうするかを説明し協力を求めるのです。
自社にいれば従業員の未来像はどうなるかを説明するのです。経営計画書を毎年発表するのは重要です。
当社は経営計画発表会のお手伝いや経営計画発表会の挨拶もさせていただきます。
経営計画書の挨拶はお客様から評価は高かったです。他社ではここまで出来ないかもしれません。
これは自社で経営計画発表会をしているからです。